2024-11-11

神戸パークシティ内郵便局

神戸空港の「時刻表ガイド」に最寄りの「神戸パークシティ内郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
デザインもわかりやすくて、とてもかわいい風景印ですね。


2024-10-28

群馬県庁内郵便局

群馬県の職員採用案内パンフに「群馬県庁内郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
押印日の10/28は群馬県民の日。
群馬県のマスコットキャラクターぐんまちゃんは世に登場してから30年も経ったそうです。
(ちなみに馬の平均寿命は25年ぐらい)


鳴門郵便局

徳島県鳴門市の「大鳴門橋遊歩道 渦の道」のパンフに「鳴門郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
「渦の道」は鳴門海峡に架かる大鳴門橋の橋桁内(車道の下)に造られた海上遊歩道です。
風景印にも橋と渦潮が描かれています。


2024-10-22

上野本町通郵便局

三重県伊賀市の「芭蕉翁記念館」のパンフに近くの「上野本町通郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
松尾芭蕉は伊賀上野(現 伊賀市)で生まれ育ちました。
このパンフは、芭蕉翁生誕380年記念事業公式ポスターと同図案になっています。


2024-10-21

泉田郵便局

山形県新庄市に伝わる「仁田山鹿子踊」のパンフに「泉田郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
風景印にも描かれている仁田山鹿子踊(にたやまししおどり)はカモシカを模した踊りで全国的にも珍しいそうです。


東藻琴郵便局

北海道大空町の「ひがしもこと芝桜公園」のパンフに「東藻琴郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
春になると公園内の小高い丘の斜面が鮮やかなピンク色に染まるということで、ピンク色の切手を使ってみました。


2024-10-16

別府郵便局

大分県別府市の「べっぷ地獄めぐり」のパンフに「別府郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
地獄のパンフに鬼の切手と風景印でマッチングです。
地獄に行きたくなりました笑


2024-10-15

上山郵便局

山形県上山市の「かみのやま温泉」のパンフに「上山郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
東山温泉、湯野浜温泉とともに、奥羽三楽郷といわれる「かみのやま温泉」。
保温・保湿効果が高く、美人の湯とも言われるそうです。


北吉見郵便局

埼玉県吉見町の観光ガイドマップに「北吉見郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
荒川と市野川に挟まれた肥沃な土地がある吉見町は県内有数のいちごの産地です。


2024-10-11

川内郵便局

徳島県徳島市の「徳島県立阿波十郎兵衛屋敷」のパンフに近くの「川内郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
この施設は庄屋だった坂東十郎兵衛の屋敷跡に建てられたもので、人形浄瑠璃「傾城阿波の鳴門」が毎日上演されています。


2024-10-04

足利郵便局

栃木県足利市の銘菓「古印最中」に付いてきた「栞」に「足利郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
風景印は、"市の木・楓"の葉の外枠に足利学校の門と方丈が描かれたユニークな変形印です。


2024-09-30

常陸太田里野宮郵便局

茨城県常陸太田市の「春友彫刻の森運動公園・春友手づくり工芸センター」のパンフに最寄りの「常陸太田里野宮郵便局」の風景印・和文印・欧文印を訪局押印。
この施設、私の自宅から1キロ程のところにあり、私も週に2回ぐらいテニスコートを利用しています。
敷地内には数多くの彫像が置かれています。
これが、はがき63円時代の最終押印になります。


札幌大通郵便局

札幌市中央区の「さっぽろテレビ塔」のパンフに「札幌大通郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
雪の結晶をイメージした六角形の素敵な風景印には、タワーとトウモロコシが描かれています。


2024-09-25

流山鰭ヶ崎郵便局

千葉県流山市のパンフ「流山観光ガイド」に「流山鰭ヶ崎郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
鰭ヶ崎(ひれがさき)の「鰭」は立ち去る竜が残していった背びれとのこと。
この地区には弘法大師にまつわる寺宝がたくさんあります。


江戸川船堀郵便局

東京都江戸川区のパンフ「えどぶら」に「江戸川船堀郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
明治時代に始まった江戸川区の金魚養殖は、戦後、全国有数の金魚生産地となり、現在では業者は減少したものの、品質は今でも日本トップクラスとのことです。
江戸川区では、毎年7月に「金魚のふるさと江戸川区」として金魚まつりが開催されています。


2024-09-24

小木郵便局

新潟県佐渡市の「たらい舟」のパンフに「小木郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
図柄も可愛く、印影も美しい素敵な風景印。
パンフ・切手・風景印でトリプルたらい舟マッチングができました。


新潟竜ヶ島郵便局

新潟市中央区の「ピアBandai」のパンフに近くの「新潟竜ヶ島郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
「みなとのマルシェ ピアBandai」は日本海側最大級の旬鮮市場だそうです。


吉見郵便局

埼玉県吉見町の「吉見百穴」を見学し、もらったパンフに「吉見郵便局」の風景印・和文印・欧文印を訪局押印。
吉見百穴は古墳時代後期に造られた横穴墓で、日本一の規模とのこと。
切手は、なんとなく似ているのを使用しました。


2024-09-22

帯広郵便局

北海道帯広市の「馬の資料館」のパンフに近くの「帯広郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
世界で唯一の「ばんえい競馬」が行われる帯広競馬場の隣に馬の資料館があります。
蹄鉄の形を模した外枠の風景印も素敵です。


2024-09-17

高鷲郵便局

岐阜県郡上市の「ひるがのピクニックガーデン」のパンフに近くの「高鷲郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
日本最大級1万5千株のベゴニアが染める丘がある高原リゾート。
冬は「ひるがの高原スキー場」になります。


2024-09-12

新穂郵便局

新潟県佐渡市の「トキの森公園」のパンフに近くの「新穂郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
「トキの森公園の臨時出張所開設に伴う小型印」もありましたので、一緒に押印していただきました。
パンフ、切手、風景印、小型印での4種トキマッチング完成です。


2024-09-09

津和野郵便局

島根県津和野町のパンフに「津和野郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
津和野町は「山陰の小京都」とも言われ、7月に行われる祇園祭で街中を練り歩く「鷺舞」が有名です。
風景印にも「鷺舞」が大きく描かれています。


2024-09-05

月ヶ瀬郵便局

奈良県奈良市の「月ヶ瀬梅渓」のパンフに「月ヶ瀬郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
関西屈指の梅林として有名な月ヶ瀬梅渓。
現在ではシーズンを通して20万人の観光客が訪れるそうです。


2024-09-03

伊賀上野駅前郵便局

三重県伊賀市の「伊賀上野城」のパンフに「伊賀上野駅前郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
日本100名城のひとつ「伊賀上野城」。
城の建つ上野公園には伊賀流忍者博物館もあります。


2024-09-02

東京芸術劇場郵便局

東京都豊島区の「東京芸術劇場」のパンフに「東京芸術劇場郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
この郵便局は劇場建物の1階にあり、設備更新工事による長期休館の影響で、令和6年9月21日からしばらく一時閉鎖となります。


2024-08-28

秩父上町郵便局

埼玉県秩父市のパンフに「秩父上町郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
秩父夜祭の花火が描かれた素敵な風景印ですが、インクが薄くてちょっと残念。


2024-08-27

銀座四郵便局

東京都江戸川区の「地下鉄博物館」のパンフに、ちょっと離れていますが風景印に東京メトロ銀座線が描かれている「銀座四郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
この博物館、入館料が大人220円と格安で、展示物も豊富で私はかなり楽しめました。


野迫川郵便局

奈良県野迫川村のパンフに「野迫川郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
紀伊山脈の山々に囲まれ、谷筋に湧き出す雲海で有名な野迫川村の人口は325人(R6.4.30現在)で、日本一人口が少ない自治体(離島を除く)とのこと。


2024-08-22

福島中央郵便局

福島県福島市の「原郷のこけし群 西田記念館」のパンフに「福島中央郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
パンフと風景印のこけしは「福島・土湯系」、切手のこけしは「宮城・遠刈田系」になります。


2024-08-19

和郵便局

北海道の「太陽を味方につけたまち」北竜町のパンフに、町役場近くの「和郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
北竜町はひまわりの作付面積が日本最大規模とのこと。
パンフ、切手、風景印で「ひまわり」マッチング完成です。


2024-08-14

山寺郵便局

山形県山形市の「山寺芭蕉記念館」のパンフに最寄り局「山寺郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
この記念館は松尾芭蕉が「奥の細道」の旅で山寺を訪れてから300年の節目を迎えることを記念し建てられたそうです。
「閑さや岩にしみ入る蝉の声」は山寺にて詠まれた名句です。


2024-08-13

釧路西郵便局

北海道釧路市の「釧路市丹頂鶴自然公園」のパンフに近くの「釧路西郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
パンフ、切手、風景印で「タンチョウ」マッチング完成です。


斜里郵便局

北海道斜里町の「知床博物館」のパンフに最寄り局「斜里郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
知床は、北海道東部にある世界遺産に登録された半島で、アイヌ語で「地の果て」を意味する「シリ・エトコ」に由来とのこと。


2024-08-07

半郷郵便局

山形県山形市の「道の駅やまがた蔵王」のパンフに最寄り局「半郷郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
風景印は令和6年8月1日に使用開始されたばかりの新しいものです。
風景印に描かれている「蔵王のお釜」は宮城県蔵王町、「蔵王の朱い大鳥居」は山形県山形市にあります。
尚、63円に満たない分の切手はパンフを開いたもう片面に貼って押印していただいています。



2024-08-05

福島八島町郵便局

福島県福島市の「古関裕而記念館」のパンフに最寄り局「福島八島町郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
大作曲家の古関裕而氏は福島市の出身。風景印にも記念館が描かれています。


2024-07-20

船橋東郵便局

千葉県船橋市の「ふなばしアンデルセン公園」のパンフに近くの「船橋東郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
風景印にはアンデルセン公園のマークと風車も描かれています。


2024-07-12

山城南加茂台郵便局

京都府木津川市の「岩船寺」のパンフに近くの「山城南加茂台郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
岩船寺はアジサイの名所として有名で、私も先月、奈良遠征の途中に夫婦で立ち寄りました。
風景印に描かれた三重塔は近くの「浄瑠璃寺」のものですが、岩船寺の三重塔にぴったりマッチングしちゃいました。
「山城南加茂台」は「やましろながもだい」と読みます。


2024-07-03

北里郵便局

熊本県小国町の「北里柴三郎記念館」のパンフに「北里郵便局」の風景印・和文印・欧文印を新紙幣発行日に合わせて郵頼押印。
昨年この近くまで行ってたけど、記念館には寄らなかったのが今でも心残りです。


日本橋室町三井タワー内郵便局

東京都中央区の「日本銀行金融研究所 貨幣博物館」のパンフに近くの「日本橋室町三井タワー内郵便局」の風景印・和文印・欧文印を新紙幣発行日に合わせて郵頼押印。
風景印には日本銀行が描かれています。
欧文印の局名表示がものすごく小さいです。


2024-07-01

天理郵便局

奈良県天理市のパンフに「天理郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
市名に宗教団体の名称が使われている唯一のまち。
先月の奈良遠征の際に天理駅の近くで2泊しました。


明日香郵便局

奈良県明日香村のパンフに「明日香郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
昭和31年に飛鳥村、高市村、阪合村が合併して明日香村となったことから、村名には「明日香」を、時代や地域などは「飛鳥」が使われるとのこと。


町屋郵便局

私の地元、茨城県常陸太田市の「町屋郵便局」の風景印が新しくなり局前の丸型ポストが描かれるということで、全然関係ないけど先月偶然入手した伊勢志摩スカイラインの「天空のポスト」のパンフに新旧風景印と和文印を押印してきました。
風景印の丸型ポストは思ったよりも目立たない感じです。


2024-06-27

枕崎郵便局

鹿児島県枕崎市の「枕崎市かつお公社」のパンフに「枕崎郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
シンプルにカツオ10円切手を使用。不足額面は見開きの裏面で調整。
おいしそうな風景印です。


2024-06-26

大和郡山郵便局

奈良県大和郡山市の「全国金魚すくい選手権大会」のパンフに「大和郡山郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
この大会、奈良県在住の方は奈良県予選があり、その他都道府県の方はいきなり全国大会に出場できるという面白い方式です。


南山城郵便局

京都府南山城村のパンフ「南山城村てくてくマップ」に「南山城郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
先日たまたま立ち寄った道の駅でもらったパンフです。


2024-06-24

法隆寺郵便局

奈良県斑鳩町の「法隆寺iセンター」でもらったパンフに「法隆寺郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
印影も美しい素敵な風景印です。


2024-06-21

奈良県庁内郵便局

奈良交通の「Sightseeing Perfect Guide」に「奈良県庁内郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
シカのパンフにシカの切手、シカの風景印を合わせてみました。


2024-06-17

イオン松江SC内郵便局

島根県の「しまね観光ガイドマップ」に「イオン松江SC内郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
島根県の公式パンフに県の観光キャラクター「しまねっこ」の風景印を合わせてみました。
全ての印影が美しく仕上がりました~。


2024-06-11

早良郵便局

福岡市早良区の「福岡市博物館」のパンフに「早良郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
この博物館には国宝・金印「漢委奴国王」が常設展示されています。


2024-06-06

足立六町郵便局

首都圏新都市鉄道株式会社が発行する「筑波山ヒルクライムルートマップ」に東京都足立区「足立六町郵便局」の風景印・和文印・欧文印を郵頼押印。
風景印にもつくばエクスプレスが描かれていますが、かなり使い込まれた感じがします。
666の日です。